FFTCG マスターズ横浜 トーナメントレポート
2013年4月2日
渋谷カードショップ勝てる屋 店主 森 勝洋です。
先日FFTCGの限定構築のマスターズトーナメントが横浜で開催されました。
回線の不具合によりニコ生での中継がなかったのでこのレポートを読んで少しでも今後のデッキ構築の参考にして頂ければ嬉しいです!
今回使用した相棒はこちら
バックアップ(18)
サラ
エリア
ソピアー
幻術師 3
魔界幻士 3
サッズ3
幻術師3
赤魔道師1
アジドマルジド2
召喚獣
リヴァイアサン 3
ブリュンヒルデ 3
フォワード
アイギス 3
ソール 3
ティファ 3
バウガウヴェン 3
ザックス 2
ガトー 1
ガウェイン
レフィア3
セフィロス2
アイテム
シェルシールド2
アイアンソード3
デッキ構築について
1 パワー7000のフォワードを出来るだけ少なくしました。
環境にティファがいるのでみなさんが言うところの一方(一方的にやられる)を取られてしまうからです。環境にアジドマルジドがあるのも理由の一つです。
2 1コスのバックアップを6枚採用しました。いつかセフィロスで除外するので軽いのは偉いです。
(できることならデッキに8枚入れたいぐらいでした。)
3 同系のアイギス、ソールを意識してアジドマルジドを2枚入れました。
4 光闇枠はセフィロスが2枚だけでウォーリアオブライトは強いけどセフィロスを生かすためには邪魔になるので使用しませんでした。
(セフィロスが一番環境で強いカードだと思ったので一番活躍できる構成を目指しました。)
このデッキを使う上で気を付けたいのがアイアンソードの使い方です。
このカードはアタックした時点で効果が誘発するのでアタック後+2000した後にハンドに戻してコストにしてリヴァイアサンをうったりできます。
アイテムはいつでも戻せるので第2の手札として場に置いておけるとても便利なカードだと思います。
バウガウヴェンにアイアンソードを装備してアタック後+2000した後に手札に戻し、そのアイアンソードをコストにサッズのスペシャルアビリティを使用すれば重いサッズのスペアビも使いやすくなります。
バウガウヴェンのスペアビはパワー10000にならないと使用できないのでアイアンソードでパワーを上げるか、アジドマルジドで自分のバウガウヴェンを対象にとり火を指定したサラで対象にとって無理やり10000になることも可能です。
他の細かいテクニックについては渋谷カードショップ 勝てる屋で聞いてくださいw
ベスト8の試合
一回戦目はお店にも来てくれる山田さんの土雷でした。
ティファに対してのラムウが強かったり、バレット、ルーファウスが入った厄介なデッキです。
相性はアドバンテージでは負けるのでEX次第ですが、少し不利なデッキ相性だと思います。
先行を取りサラも運よく早いターンに引きバックアップが綺麗に4つ並び早いターンにセフィロスを出すことができ有利にゲームを進めました。
セフィロス、ザックスの影響でバックアップは4つ並べることを目指して手札2枚切って相手のフォワードをどけて、最後はアイギスソールに加えティファまで加わり押し切りました。
ベスト4
火単との対決でした。
こっちが後手で1ターン目にアイギス、ソールで殴られる展開。
アジドマルジドを手札4枚切ってオーバードライブで対処するか、一回サッズを出して次のターンに3枚切りからのアジドマルジドで対処するかどっちのプレイを選択するか迷いましたが、迷ったので相手がどちらを選択したら嫌がるかで考えて、アドバンテージよりその展開なら1ターン目に除去された方が嫌だと思い1ターン目に4枚切りからのアジドマルジド。
相手は2枚引いて何もせずエンド、僕はアジドマルジドから幻術師をプレイしバックアップを増やし、次に相手にでてきたバックアップを3枚切りでのセフィロスでマウントをとって勝ち。
2本目は1ターン目にザンデをだされるもバックアップを2枚出してセフィロスでうまく対処して危なげなく勝てました。
火単にはリヴァイアサンがとても強いのでセフィロスをリヴァイアサンで対処して長引けばアドバンテージ差で勝てるので有利なマッチアップだと思います。
決勝
相手の方の火土はセフィロスが入っていて、バレット、サッズ、ロベルアクベル、アイギス、ソール、ヘカトンケイルと限定の強いカードをいいとこどりしたとても強いデッキで正直脳内でこれは相性絶望的で無理かもと思いました。さすが決勝に残ってきたデッキだと思いました。
試合の方はこっちが後手でサッズを一枚だしてターンを返すとヘカトンケイルだけはこないでほしいなってところでヘカトンケイル!!
バックアップが伸びた方が強い環境なのでかなりきつかったです。
返しのターンでうまいことバックアップを引いてこれたのでしばらくはバックアップをお互いに伸ばす作業。
作業中にロベルアクベル、セフィロスでバックアップを攻められ正直厳しかったです。
セフィロスはティファでうちとり、お互いのアイギス、ソールが相打ち、一進一退の攻防が続きました。
消耗戦を繰り返し、攻撃力はこっちのデッキの方が高いので相手5ダメージ、こっち2ダメージの状況にまでは持ち込みましたが、ロベルアクベルが場にありセフィロスが控えていて相手の手札が5枚。
後2点削れる気がしないどうしよ積んだかもって状況で相手の山札をみると20枚弱、こっちは少し多い状況。
そうだ山札勝ちしかないと早いターンから山札を意識。
こっちの場にレフィアがいる状態でバレッドがオーバードライブででてきたところで除外されていたセフィロスを戻しバレットを除外。
バレットオーバードライブのタイミングでセフィロスを戻すことは一つのバレッドへの対応策としてとても有効です。場に2体いれば5000が振り分けられるだけでフォワードを失わずにすむからです。
もちろんロベルアクベルはその時に戻され返しでセフィロスを除去されターンを進めていくうちに山札が相手2枚こっち0枚。
2度目のセフィロスを場に戻しブロッカーをどけてバウガウヴェンでこつっと1ダメージ入れて辛勝。30分にもおよぶ試合をなんとか取りました。
5ダメージ入れたのに山札勝ちしか無理なんじゃないかくらいの鉄壁の守りでそこから1ダメージ入れるのがやっとでした。
山札を早いうちから意識してプレイできたことでぎりぎり勝てた試合でした。
2本目は割り切ったようにかなりアグレッシブに手札を切ってセフィロスを出して来たり、アシュマダイでフォワードを並べられてあっさり押し切られました。やっぱセフィロスが強い(><)
3本目
初めての先行、先行を取るとヘカトンケイルを打たれてもきつくないのでさっきまでが嘘のようにバックアップを並べるこができてセフィロスでバックアップをこちらが攻める展開に。
そのままフォワードを展開していき7-0で押し切りました。
決勝だけあって一番厳しい戦いでした。
なんとか勝つことができましたが、相手の方のいいとこどりの火土デッキはかなり強かったのでまた今後こちらも何かしら変化が必要だと感じました。
長引いたら有利な相手には防御を意識して、長引いたら不利な相手には無理やり攻める。
このデッキはほとんどの相手に長引くとアドバンテージ差で負けてしまい状況が悪くなるので相手のデッキによって戦法を変えて是非このデッキを試して頂けたらと思います。
簡単ではありましたが、トーナメントレポートでした。
とてもおもしろい環境だと思うので今後のデッキの移り変わりが楽しみです。
僕もまたデッキを練ってトーナメントに挑戦したいと思います。
ここまで読んでくれた方ありがとうございます^^
良いFFTCGライフを!!
最後に宣伝w
渋谷カードショップ 勝てる屋営業時間
月曜日~木曜日 15:00~22:00
金曜日 15:00~23:00
土、日曜日 12:00~19:00
FFTCG 公認スタンダードトーナメント 水、木曜日
3 19:30
4日 19:30
10日 19:30
11日 19:30
17日 19:30
18日 19:30
25日 19:30
FFTCG 公認 限定構築 全部水曜日
3日 20:30
10日 20:30
17日 20:30
24日 20:30
FFTCG、Force of Will通販
FF TCG プレミアムが毎日入荷!!
FOW 国内最大級の在庫!!
http://fftcglove.ocnk.net/どうぞご利用下さい☆
MTG通販
http://www.kateruya.net/
勝てる屋へのアクセス
西口の公衆便所の前の歩道橋を上って7段目で左を向いてみると道路(246)の反対側に左にダイコク、右に長崎ちゃんぽんに挟まれた道が見えるので一度確認してください。
その道を入っていくと右手に松屋が見えます。
更にその先に粥という中華料理屋さんの看板が右手に見えるのでその左隣りの富士商事ビルの6階が勝てる屋です。
ビルの向かいには目の前につり具と大きく書いた看板がある店があります。
先日FFTCGの限定構築のマスターズトーナメントが横浜で開催されました。
回線の不具合によりニコ生での中継がなかったのでこのレポートを読んで少しでも今後のデッキ構築の参考にして頂ければ嬉しいです!
今回使用した相棒はこちら
バックアップ(18)
サラ
エリア
ソピアー
幻術師 3
魔界幻士 3
サッズ3
幻術師3
赤魔道師1
アジドマルジド2
召喚獣
リヴァイアサン 3
ブリュンヒルデ 3
フォワード
アイギス 3
ソール 3
ティファ 3
バウガウヴェン 3
ザックス 2
ガトー 1
ガウェイン
レフィア3
セフィロス2
アイテム
シェルシールド2
アイアンソード3
デッキ構築について
1 パワー7000のフォワードを出来るだけ少なくしました。
環境にティファがいるのでみなさんが言うところの一方(一方的にやられる)を取られてしまうからです。環境にアジドマルジドがあるのも理由の一つです。
2 1コスのバックアップを6枚採用しました。いつかセフィロスで除外するので軽いのは偉いです。
(できることならデッキに8枚入れたいぐらいでした。)
3 同系のアイギス、ソールを意識してアジドマルジドを2枚入れました。
4 光闇枠はセフィロスが2枚だけでウォーリアオブライトは強いけどセフィロスを生かすためには邪魔になるので使用しませんでした。
(セフィロスが一番環境で強いカードだと思ったので一番活躍できる構成を目指しました。)
このデッキを使う上で気を付けたいのがアイアンソードの使い方です。
このカードはアタックした時点で効果が誘発するのでアタック後+2000した後にハンドに戻してコストにしてリヴァイアサンをうったりできます。
アイテムはいつでも戻せるので第2の手札として場に置いておけるとても便利なカードだと思います。
バウガウヴェンにアイアンソードを装備してアタック後+2000した後に手札に戻し、そのアイアンソードをコストにサッズのスペシャルアビリティを使用すれば重いサッズのスペアビも使いやすくなります。
バウガウヴェンのスペアビはパワー10000にならないと使用できないのでアイアンソードでパワーを上げるか、アジドマルジドで自分のバウガウヴェンを対象にとり火を指定したサラで対象にとって無理やり10000になることも可能です。
他の細かいテクニックについては渋谷カードショップ 勝てる屋で聞いてくださいw
ベスト8の試合
一回戦目はお店にも来てくれる山田さんの土雷でした。
ティファに対してのラムウが強かったり、バレット、ルーファウスが入った厄介なデッキです。
相性はアドバンテージでは負けるのでEX次第ですが、少し不利なデッキ相性だと思います。
先行を取りサラも運よく早いターンに引きバックアップが綺麗に4つ並び早いターンにセフィロスを出すことができ有利にゲームを進めました。
セフィロス、ザックスの影響でバックアップは4つ並べることを目指して手札2枚切って相手のフォワードをどけて、最後はアイギスソールに加えティファまで加わり押し切りました。
ベスト4
火単との対決でした。
こっちが後手で1ターン目にアイギス、ソールで殴られる展開。
アジドマルジドを手札4枚切ってオーバードライブで対処するか、一回サッズを出して次のターンに3枚切りからのアジドマルジドで対処するかどっちのプレイを選択するか迷いましたが、迷ったので相手がどちらを選択したら嫌がるかで考えて、アドバンテージよりその展開なら1ターン目に除去された方が嫌だと思い1ターン目に4枚切りからのアジドマルジド。
相手は2枚引いて何もせずエンド、僕はアジドマルジドから幻術師をプレイしバックアップを増やし、次に相手にでてきたバックアップを3枚切りでのセフィロスでマウントをとって勝ち。
2本目は1ターン目にザンデをだされるもバックアップを2枚出してセフィロスでうまく対処して危なげなく勝てました。
火単にはリヴァイアサンがとても強いのでセフィロスをリヴァイアサンで対処して長引けばアドバンテージ差で勝てるので有利なマッチアップだと思います。
決勝
相手の方の火土はセフィロスが入っていて、バレット、サッズ、ロベルアクベル、アイギス、ソール、ヘカトンケイルと限定の強いカードをいいとこどりしたとても強いデッキで正直脳内でこれは相性絶望的で無理かもと思いました。さすが決勝に残ってきたデッキだと思いました。
試合の方はこっちが後手でサッズを一枚だしてターンを返すとヘカトンケイルだけはこないでほしいなってところでヘカトンケイル!!
バックアップが伸びた方が強い環境なのでかなりきつかったです。
返しのターンでうまいことバックアップを引いてこれたのでしばらくはバックアップをお互いに伸ばす作業。
作業中にロベルアクベル、セフィロスでバックアップを攻められ正直厳しかったです。
セフィロスはティファでうちとり、お互いのアイギス、ソールが相打ち、一進一退の攻防が続きました。
消耗戦を繰り返し、攻撃力はこっちのデッキの方が高いので相手5ダメージ、こっち2ダメージの状況にまでは持ち込みましたが、ロベルアクベルが場にありセフィロスが控えていて相手の手札が5枚。
後2点削れる気がしないどうしよ積んだかもって状況で相手の山札をみると20枚弱、こっちは少し多い状況。
そうだ山札勝ちしかないと早いターンから山札を意識。
こっちの場にレフィアがいる状態でバレッドがオーバードライブででてきたところで除外されていたセフィロスを戻しバレットを除外。
バレットオーバードライブのタイミングでセフィロスを戻すことは一つのバレッドへの対応策としてとても有効です。場に2体いれば5000が振り分けられるだけでフォワードを失わずにすむからです。
もちろんロベルアクベルはその時に戻され返しでセフィロスを除去されターンを進めていくうちに山札が相手2枚こっち0枚。
2度目のセフィロスを場に戻しブロッカーをどけてバウガウヴェンでこつっと1ダメージ入れて辛勝。30分にもおよぶ試合をなんとか取りました。
5ダメージ入れたのに山札勝ちしか無理なんじゃないかくらいの鉄壁の守りでそこから1ダメージ入れるのがやっとでした。
山札を早いうちから意識してプレイできたことでぎりぎり勝てた試合でした。
2本目は割り切ったようにかなりアグレッシブに手札を切ってセフィロスを出して来たり、アシュマダイでフォワードを並べられてあっさり押し切られました。やっぱセフィロスが強い(><)
3本目
初めての先行、先行を取るとヘカトンケイルを打たれてもきつくないのでさっきまでが嘘のようにバックアップを並べるこができてセフィロスでバックアップをこちらが攻める展開に。
そのままフォワードを展開していき7-0で押し切りました。
決勝だけあって一番厳しい戦いでした。
なんとか勝つことができましたが、相手の方のいいとこどりの火土デッキはかなり強かったのでまた今後こちらも何かしら変化が必要だと感じました。
長引いたら有利な相手には防御を意識して、長引いたら不利な相手には無理やり攻める。
このデッキはほとんどの相手に長引くとアドバンテージ差で負けてしまい状況が悪くなるので相手のデッキによって戦法を変えて是非このデッキを試して頂けたらと思います。
簡単ではありましたが、トーナメントレポートでした。
とてもおもしろい環境だと思うので今後のデッキの移り変わりが楽しみです。
僕もまたデッキを練ってトーナメントに挑戦したいと思います。
ここまで読んでくれた方ありがとうございます^^
良いFFTCGライフを!!
最後に宣伝w
渋谷カードショップ 勝てる屋営業時間
月曜日~木曜日 15:00~22:00
金曜日 15:00~23:00
土、日曜日 12:00~19:00
FFTCG 公認スタンダードトーナメント 水、木曜日
3 19:30
4日 19:30
10日 19:30
11日 19:30
17日 19:30
18日 19:30
25日 19:30
FFTCG 公認 限定構築 全部水曜日
3日 20:30
10日 20:30
17日 20:30
24日 20:30
FFTCG、Force of Will通販
FF TCG プレミアムが毎日入荷!!
FOW 国内最大級の在庫!!
http://fftcglove.ocnk.net/どうぞご利用下さい☆
MTG通販
http://www.kateruya.net/
勝てる屋へのアクセス
西口の公衆便所の前の歩道橋を上って7段目で左を向いてみると道路(246)の反対側に左にダイコク、右に長崎ちゃんぽんに挟まれた道が見えるので一度確認してください。
その道を入っていくと右手に松屋が見えます。
更にその先に粥という中華料理屋さんの看板が右手に見えるのでその左隣りの富士商事ビルの6階が勝てる屋です。
ビルの向かいには目の前につり具と大きく書いた看板がある店があります。
コメント