題名がうさんくさくてすんませんw

みなさんいつも見て頂きありがとうございます♪
モリのカツヒロです。


今回は2010年に優勝したGP横浜の話を書こうと思います。
GPのフォーマットはエクステンデット(ミラディン~ワールドウェイク)で、
僕の使ってデッキは青黒DDT。

ちなみにDDTとは、
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》と《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》で最速2ターン目に20/20を出すコンボと、
《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》と《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》で無限トークン&ライフゲインのコンボが両方搭載された、
当時のエクステンデットのトップメタデッキです。

あの時は練習時間がまったく取れなく、練習時間は前日の一日のみ。


少ない時間で勝つためにした行動。


まず一つはデッキの調整。(まああたりまえですねw)


ただひたすらに青黒DDTを一人回し。


《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》を何回一人回ししても起動しなかったので、同系を意識し《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》にチェンジ。

《撤廃/Repeal(GPT)》が一枚より2枚のが同系に強そうだったので増やす。

《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》4より、1枚は《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》(3枚引いて1枚捨てるソーサリー)の方が強い感じがしたので3,1のバランスにする。
(アーティファクトが少ないのとインスタントである意味がほとんどないデッキのため。)
↑これは渋いけど良い選択でした。

サイドに神JACE(《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》)をいれる。(この時まだあまり使われていなく、入ってない人の方が多かったし、あまり使われていませんでした。嘘みたいなホントの話。)

《交錯の混乱/Muddle the Mixture(RAV)》の変成でもってくる用に《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》を一枚サイドに忍ばせてみる。(ノリで入れたら大活躍しちゃいましたw)

サイドに《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(9ED)》を入れる。(誰も使ってなったけど2枚引けばコントロールに強いよねって単純な発想wこちらも大活躍!)


そして煮詰まってきたところで今マリガンハンドを確かめるため、6枚引いて戻して6枚引くをひたすら2時間一人回し。

↑このやり方意外とみんなやってないですが、テストに出るんで要チェックや!w

この練習のおかげで本番で、7枚の微妙なハンドとマリガンしたときに6枚でどれくらいのハンドが来るかだいたい把握できたので的確にマリガン選択ができました。


こうして一日練習終了。。。


さあGPスタートだ!

一回戦はルイススコットバーガス。

同系でしたが、同系意識したおかげで幽霊街が活躍して勝利。
サイド後は神ジェイスで勝利。


そしていっぱいあたるズー相手。マラキールの門番と神ジェイスがいつも強すぎました♪

そんなこんなで決勝は黒田さん!

詳しくは公式のカバレッジ見てねw
http://archive.mtg-jp.com/eventc/gpyokohama10/

何がいいたいかといいますと、俺は一日の練習だけで優勝したぞ!ドヤっ!
って言いたいわけではなく...

でも、
ちょっとは言いたい気持ちはないのかあるのか、そんなことはどうでもよく。。。。


いつでも7枚でキープできるわけではないから、みんな6枚でどんなハンドが来るか何百回も、試してきちんとマリガン判断するのがおススメだよってこと☆


シャッフルして6枚引くのは一回15秒でできるから一分で4回、一時間で240回くらい。

これをやれば、7枚のハンドマリガンしたらこれくらいって判断すぐにつくようになります♪



あっ!たまには宣伝しないとw

僕は渋谷でTCGショップ「勝てる屋」やってます♪
MTG、ヴァンガード、FF TCG、取り扱ってます。


僕の得意なカードゲームはMTGです☆


みんなきてね♪コメント少なかったらモリカツ記事はすぐに終了しちゃうかもw


では今日はこのへんで。

see you.
just do it.

みなさんこんばんは♪


もうすぐクリスマスですね。。。


何色のカード整理しよう。
イブは赤かなw

何はともあれクリスマスは、サンタさんがくるはず!
欲しいもの考えないと。


最近勝てる屋にfoilカードがいっぱい入ってきてて
もみけしのfoilを初めて見たんですが、かっこいいですよね。

僕が欲しいくらい♪

話は変わりますが、最近プレミアイベントのデッキを完全にコピーして、マナバランスを疑わない人が増えてます。

勝ったデッキだからってたかだか2日何回かでの結果です。

まだまだ調整の余地があることに気が付かず、疑いを持たずにそれが正解だと思ってはダメです。

もちろん勝ってるデッキはコンセプトは強いはずですが、細かいマナバランスは必ずしも正しくありません。


その証拠に僕が2006年にKJ作成、
ストラクチャーアンドフォースという青白黒のデッキで優勝しましたが、白マナの必要度と白マナが出るランドの配分が間違っていたため、何回かそれが原因でゲームを落としています。


結果的には予選、ベストエイト含めて全勝だったのですが、10回程度回しただけで、不具合を感じるときは大抵間違ってます。

優勝デッキだからと、その後そのまま一回も負けてない強いデッキと注目され、疑いなく多くの方が、そのままこのデッキを大会で使うようになりました。

そののち、何回もこのデッキをプレイしたプレイヤーからはこのデッキ白マナもう少し必要じゃない?と聞いてきます。

正解は努力の中にあります。


ランド配分は何回も何回も納得いくまで、入れ替えて試してみてください♪


正解はベスト8デッキのリストではなく、きっとあなたの努力が導きだしてくれます!

見た人はコメントくれたらモリカツのモチベーションが上がりますw

A victory is in your hand.
only for you.

The world is changed.





どうもこんにちは♪

今回は僕の実践してきた、モリカツリミテッドスキル略して、
MLSについて書きたいと思います。


僕はGPやPTなどのプレミアイベントで人の試合を見るのが、大好きです。
人一倍他のプレイヤーの試合を観戦します。


他のプレイヤーの試合をいっぱい見るにあたり、自分が他のプレイヤーが、なかなか意識してないことを意識していることにきがつきました。


それは切り札を切り札のまま残すことにマジ気を配るというゴット。


僕も相手が唱えたカード、そして除去は全部メモしますが、多くのプロプレイヤーもこれを実践してきます。



そのため一度見た除去は相手の脳裏に刻みこまれ、
意外性という名の武器を失ってしまいます。



相手のライフが3になったときこちらの場にはクリーチャーが4対相手の場には1対、
手札には3点火力が.....

ここでゲームをとることに喜びを覚えてすぐに自分の手札の火力を唱えてしまうプレイヤーがとても多いんです。

ここでは一度考えて欲しいです。


それを(3点火力)を持ったまま、エンドして相手は次のターンカードを引いて投了するような場面。

こんな場面では切り札は切り札のまま残して次のゲームに進むことが、確実にあなたのマッチ勝利の確立を高めてくれます。



MTGは1ゲーム先取ではなく、2本とって初めて勝利できるゲームです。

1本取ることが決まったなら、もう1ゲームいかに勝つか、
勝てるかを考えるべきだと思います。


MTGは情報戦です。相手の表情、使ったカード、考える時間。
5秒考えるのが短かったら、相手に情報を読み取られずに
勝てていたと思うことすらあります。



その3点火力を打ち込んだことにより勝っても、2本目を落とし、
それを見せなかったら勝ってたはずの試合に、さっき3点火力あったからと警戒されてしまい、ライフを4までは絶対残すようなプレイをされた結果、
負けてしまったりすることもあるので、気を付けてくださいね♪


まだマッチの勝ちが確定する場面でないときはぐっとこらえて,
この必殺カードを見せなくても、勝てるかを考えましょう。



一本目に必殺カードを使うのを我慢したまま勝利し、3ゲーム目に火力を警戒されなかったおかげで、3点火力が必殺カードとして留めの一撃となり、勝利する試合に、これを読んで頂いた方々が、巡り合うことを願ってます。


この瞬間を是非味わってください。


一番伝えたいのはできる限り少ないコマ(カード)で情報を隠すことに意味があるということ。


A victory is in your hand.
only for you.

play the game see the world.....






世界選手権からイリュージョンを練った感想。

土地は18枚か19枚か20枚をお好みで♪

ムーアランドはメイン3サイド1。

DISSIPATEはメインに1枚欲しい。←サイドインが多すぎる。主に対白緑、青系、ケッシグ。


メインで聖トラフトは白マナが安定しないのでドレイク1枚トラフト一枚のバランス。

spell skiteはサイドで2枚くらいおすすめ♪

メインのはらわたうちは同系にも少し落ちるけど同じくらい強い、メンタルミスステップの方が感電波がはやってるので良い。

メインサイド合わせたら両方欲しい。

メインのバウンスは同系にも弱く3枚は多いので2枚か1枚がおすすめ。


こんな感じっす♪

参考にしてくださいね!

イリュージョンういっしゅ!!w





あまりにネタがなかったので、もうすぐ今年も終わるということで、ファイナルの話でもw


99年ファイナルズは僕にとって初めてのプレミアイベント!


デッキは大型クリーチャー、ハンデス、マナ加速のアーティファクトテンコ盛りの完全オリジナルの黒単でした。


当時は赤茶単、青茶単、アデプトグリーン、ストンピー、ランデスが流行った中で、僕がこのデッキを組むきっかけになったのは赤、青ときたら黒でも茶単できるんでは?といった単純な発想からでした。


すぐにだいたいのレシピは定まり、デッキを練りこみ続けました。

やがてこのデッキは心強い相棒となりました♪

何せプレミアイベントは初めてだし、デッキ構築も今思うと突っ込みどころ満載なんですが、それでもリストを見るだけで、とても一生懸命練り上げたんだろうなって様子が伺えて、自分のデッキながら新感覚の発想に感心する仕上がりでした。



今ではカードショップとしての先輩であり、親友である、

晴れる屋 店主:斉藤友晴と初めてあたって、共にIDによりトップエイト進出を果たしたトーナメントとしても想い出に残ってます。


大会自体はトップエイトの一回戦目でピットサイクルのイバモトマサミさんと当たり、ブンブンで3-0で勝ち、ベスト4で小宮さんに2-2で迎えた五本目に、あと一歩で勝ちというところで脅迫をうち安全確認して、勝ちを確信した次のターンに不実(コンマジ)を引かれて逆転されて負けてしまいました。

もし勝っていればストンピーにはどう転んでも負けないので優勝だっただろうなあ♪

ストンピーにはサイドにペリッシュもあり有利な相性だったので。

自分の自信のあるデッキで精一杯戦って結果を残したことは、とても価値のあるものでした。

今はなかなかオリジナルデッキは出てきませんが、いけるんじゃないこれ?って発想からすごいデッキができるのが、MTGの面白さだと思います。


一枚、一枚納得いくまで練り上げて、
自慢の相棒で出場される方はがんばってくださいませ♪

僕は出場することはできませんが、温かく見守りたいと思います。


それと最近PTQに出始めました♪

ついにグレービー落ちてしまったのでまた一から、修行のつもりでPTQにもでていこうと思っているので、会場で見かけた方は是非声をかけて頂けたらと思います。

それではみなさん、今年残りの10日間悔いのない一年にするためにお互いがんばっていきましょう!!

さあ一本いこうか!仙道風
年の瀬にうれしいサプライズ
こんばんは、モリカツです♪

先日お客様に、年末のご挨拶にとお菓子を頂いたので、
そちらをご紹介させていただきます!

あまりにも美味しくて、あっという間にラスト1個になってしまったため、
当店自慢の商品たちに華を添えてもらいました(笑)

勝てる屋が仮オープンしてまだ一ヶ月弱にも関わらず、
こんな心遣いをしてくれるなんて本当にありがたいことです。

そんなお客様の想いに応えられるよう、
そしてもっともっとお店を好きになってもらえるよう、
これからも日々精進していこう、と改めて身が引き締まりました。

Mさま、本当にありがとうございました!!

今年も残すところあとわずかですが、
年末に向けて、勝てる屋はますますパワーアップしていきます!

訪れた人の心を捕えて離さない店・勝てる屋に
ぜひぜひ一度、お立ち寄りください!!

ご来店、お待ちしております☆
勝てる屋:モリカツです♪


スタンダードのシングルカードを、全体的に見直ししました!!

買取価格、全部変更終了。

絶版カードの価格変更しました♪
絶版カード大量補充しました!

勝てる屋にGO,GO、うぃっしゅ!!
こんばんは♪

寒くなってきたので、みなさん風邪には十分気を付けてくださいね!!



勝てる屋ではただ今、キャンペーン中につき、2千円以上の方に、お得なプロモカードをお配りしております。

お店にないカードの買取も強化しているので、思っていたより買取金額が高かったとお客様に大変喜んでもらってます♪

そして買取査定額20パーセントUPのお得なシステムも!?詳しくは店頭にて♪

一度雰囲気だけでも見に足を運んでください♪

カテゴリにお店の行き方の日記もアップしたので初めての方もそちらを見て頂いたらスムーズに来ていただけると思います。


さあ勝てる屋@渋谷へGO!!!!

2001年WISE WORD。若かりし勝てる屋店主:モリカツ!by GARY WISE
昔カナダで有名だったゲーリーワイズの英語記事が翻訳されたものです♪


最高のパフォーマンス:国

ここ数年、私は日本のプロとプロツアーで対戦するのを楽しみにしていた。彼らは、私が倒したいと思うような礼儀正しく名誉あるゲーム愛好家であり、着席したときには確信する根拠を得たのだ。今までは。



2001 年は、日本のプレイヤーが躍進した年だった。プロツアーでトップ 8 に入り、個人戦でもすばらしい成績を残しながら団体戦マスターズでも決勝に残っていた。大阪の 27 才、藤田剛史。彼は日本人の最初のトップ 8 に、しかも日本国内開催のプロツアーで入賞し、最終的に Zvi Mowshowitz に決勝で敗れるまで勝ちのこり、マジック・インビテーショナルへも出場を果たすことになった。同じ週末に、プロプレイヤー石田格に率いられた Panzer Hunters は、決勝で AlphaBetaUnlimited.com に敗れるまで勝ちのこったのだ。そして、これはただの始まりにしか過ぎない。






Mori, one of Japan’s finest players, is probably best described as ’frenetic.’


森勝洋は日本最高のプレイヤーの一人であり、もっとも「熱狂的・情熱的」と言えるだろう。
 彼は、新人賞を取るために、2000~2001 年のシーズンの終わりまで森勝洋はプロ競技に参加していなかった。しかし、彼はその刺激的なプレイスタイルでそのルーキーシーズンの業績を印象づけたのだ。それまで、日本人プレイヤーは英語が使えないために、静かで礼儀正しいプレイに徹していると思われていた。しかし、森勝洋はその姿勢をはっきりと感じさせてくれた。そして、その彼の姿勢は、彼のゲーム・プレイの方法に現れていた。つまり、速いのだ。

それまでのプロツアーには、森勝洋のような、せわしなく頭や手を(椅子に置いたり載せたりしながら)目に見えないほどの素早さで動かすようなプレイヤーは居なかった。森勝洋が時間切れになった場合、恐らく彼の対戦相手が 1 時間のうちで 45 分を使い切っていたのだろうし、その激しくスピーディなプレイングを観戦し、森勝洋の頭脳がそれと同じ速度で動いていることを理解するのは観客にとって楽しかっただろう。

森勝洋と藤田剛史、それに以前からの石田格、中村聡、藤田憲一、真木孝一郎といったメンバーを筆頭に、日本はこの新しい千年紀に開花し、今まで届かなかった領域まで到達するだろう。2002 年はアジア最大のマジック国家にとって重要な年になるのではないか。

予言

来るべき 2002 年に起こるであろうこと:

Kai Budde はプロツアーで優勝するだろう。
森勝洋は(プロツアーで)トップ 8 に入るだろう。そして、他の日本人もプロツアーの日曜日(決勝ラウンド)に残るだろう。
Scott Johns に子供が出来るだろう。そして、その子供は 2016 年まではトップ 8 に入らないだろう。
Ben Ronaldson の父親の Chris Ronaldson はプロツアーに参加するだろう。
Kamiel Cornelissen の連続マネーフィニッシュは途切れるだろう。
John Rizzo は執筆活動をやめ、全ての尼僧を「Becky」と呼ぶために、彼が拒絶されるであろう修道院に参加することを求めるだろう。
Sol Malka は、2002 年の全てのプロツアー及びアメリカ国内のグランプリに参加しながらも、カジュアル・ゲーマーとしてインターネット作家の 2002 CCGPrime.com War に立候補するだろう。
StarCityGames.com の記者が、前述の競争に勝利するだろう。
Jamie Wakefield はゲームに帰ってこないだろう(ごめん、皆)
プロツアー San Diego で、プレイヤーは、ボート(これまで豪華客船で行われていたプロツアー L.A.)が過剰評価され、過剰に美化されていること、そしてゲームはそれ自身の公共性を持つことを認識するだろう。
プロツアーがどうあれ、すばらしい年になるだろう。
勝てる屋の店員さんがこんなツイートをしてくれました!

【プレゼント情報】 今勝てる屋で2000円以上お買い上げいただくと、プロモカードをプレゼントしております! 何と3000円以上お買い上げの場合は更にダブルストライクの彼が付いてきちゃったりします!!!詳しくは店頭のチラシにて!

是非プロモをゲットしてくださいね♪
クイズの答えはキープしたでした。

でもマリガンする人の方が多いのかもしれないハンドですよね。
マジックのオープンハンドをキープするかしないかは正解はないですけどねw


でも土地を引けば正解、引かなければ不正解。
僕はそういう風には考えません。


まずこの手札を見てまず確率で考える、この場合は一番引きたい青がでる土地が何枚入ってて引ける確率がどれくらいあるかの確率ですよね。


そしてゲームカウント(状況)を考える。



こんなハンドがくるところがMTGのおもしろさの一つですよねw


ここぞという時にこんなハンドがくるのがMTG♪

メッセージ的なものを感じる思い出に残るハンドでした。


このハンドをキープすることに僕はかなりわくわくしました。


一本目とってる強み、ファーストドロー、セカンドドローでランドを引ければ負けなさそう。

そして最悪2枚引いて土地がなくても3枚目でもギリギリ間に合う可能性もある、そう考えて自信を持って後悔なくキープできました。


結果的には2ターン目に島を引いて勝つことができました、内容的には3枚目でもギリギリ勝てたかなって思います。

このハンドはとても可能性のあるハンドで引いた引かなかったは結果論もありますが、僕は無理めなハンドでも時にキープしますw




僕の中ではマリガンは考えてした後に結果がどうあれ、自分が引けなくても後悔するかしないかを重視します。

僕は後悔しないし何よりこのハンドで勝負したいという思いが強かったです♪



みなさんたくさんのコメントありがとうございました!

そしてみなさんMTGが好きなんだなって内容を見て感じることができて、嬉しい気持ちになりました♪


みなさんも今一度自分のマリガン理念と向き合って刺激のあるハンドをキープしてみませんか?w


尚、omega@アックザーンさんに抽選(ダイス)の結果、勝てる屋シングル千円分クーポンが当たりました♪

ありがとうございます!


omega@アックザーンさんはmori.k@kateruya.com
にメールを頂けたらと思います。

ではみなさんありがとうございました♪


クイズ!世界選手権でモリカツはイリュージョン同系対決で.....  マリガン?抽選でシングル購入券1000円分プレゼント!
いいとこなしだった世界選手権も、初日は負けスタートながら、
その後4連勝して迎えた、初日最終戦!

一本目を勝利した後モリカツは後手でこのハンド

思案2
はらわたうち
ムーアランド
幻影の熊
迫撃鞘
幻影の像


をキープしたでしょうか?マリガンしたでしょうか?

また自分ならどうするか、コメントしてください♪
正解者の中から抽選で勝てる屋シングル購入券1000円分プレゼントします!


(拡散希望)

こんにちは! 本日の勝てる屋のトーナメントは、19:00からシールドトーナメント開催します。


レガシーのトーナメントを、増やしてほしいとのご要望にお答えしてレガシーのトーナメントも急遽19:30より開催します。


お時間が合う方は、是非ご覧ください♪
祝 2万ヒット!! 
みなさんいつもモリカツのDiary Noteを、ご覧いただきありがとうございます!!

おかげ様で短期間で、2万ヒットしました。

これからも頑張って更新していきたいと思います♪


NON TCG 日記 イルミネーション♪
こんにちは!
もうすぐクリスマスですね♪


今日はTCGの話題とはうって変わって、御殿場にあるアミューズメント施設、時のすみかを紹介します☆


場所は御殿場の近くで渋谷から高速で静岡方面に一時間半くらいのところにあります♪



御殿場といえばアウトレットも有名です♪

時のすみかは様々なイルミネーションが堪能でき、とても楽しい場所なので友達同士、恋人同士、家族で楽しめる場所なので是非行ってみてください♪


今好きな女性がいる方はここに誘えばトップデッキできるかもしれませんねw


LEDの綺麗な光の電球でちりばめられたイルミネーションは圧倒的です!!


夕方からは噴水を使った光と水のショーが開催されていて、こちらもかなり見応えのあるものです☆

いつか家族ができたらまた来たいなあ~って思いました☆
こんばんわ!


12月の大会スケジュール更新しました。
よろしくお願いします!

https://www.google.com/calendar/embed?src=katsuhiro.kateruya%40gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
こんにちわ!

お昼の休み時間に勝てる屋でカードを買いたいという社会人のお客様のリクエストが多いので勝てる屋の営業時間を変更しました♪


お昼の十二時オープンの十時までとなりましたのでよろしくお願いします。



こんにちわ!

勝てる屋で、初めておFNMのスタンダードトーナメントを開催しました☆


当店のデュエルスペースは16名用プラス4名くらいの人数が限界ですが、まだまだ抽選になったのは一回のみで、初フライデーも10名弱のトーナメントだったので、少し寂しかったです♪




上位2名様とランダムでお二人にプロモカードを進呈させて頂き、プロモをもらえなかった残りの4人のお客さんにも初フライデー記念に十手のプロモなどを配らせて頂きました♪



カードの買取では中にはこれこんなに高いんですか?とお客様に喜んで頂いています!


買取りの際に査定後、店内の商品と交換ご希望の場合には査定額をUPするお得なシステムもご用意してるので是非一度ご来店して有効活用して頂きたいです!

FFTCGとは?

2011年12月3日
マジックとは関係ありません…

「MTGしかカードゲームやったことない…」って人に
FFTCGとは、ファイナルファンタジーのトレーディングカードゲーム
有名RPG「ファイナルファンタジー」の世界観を使った、
MTGとは別の国産カードゲームです!

知ってる人は、すでに知ってますけど、
FFTCGを作ったのは、僕の多くの友人達!

なので、ゲーム性はMTGに近く、
ゲームバランスも非常に高いものになってます!

僕は他のゲームやったことないけど、30分でルール覚えたよw
普段とは違った感覚で、カードゲーム楽しめて、
「たまには、別のゲームもいいな」なんて思ってます♪

もちろん、召喚獣、アビリティと言った、FF特有の世界観が好きな人にもオススメです!!

「勝てる屋」ではFFの公式大会、イベント等も、やります!

是非 一度FFTCGで遊んで見て下さい!!!

詳しく知りた人は↓

http://www.square-enix-shop.com/jp/ff-tcg/index.html







 





時々、開発スタッフに会えるかもねwww





MTGに続き勝てる屋でFFTCGのシングルカードの販売をスタートしました♪

構築済みデッキも置いてあるので、
ルールがわからない方、勝てる屋店員が教えます!

是非こちらの方もよろしくお願いします!!

< 9 10 11 12 13 14 15 16

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索